昨年12月
福岡国際会議場にて行われた「蘇生~救急エコーと心肺蘇生マスター講座」に参加してきました。
講師は札幌夜間動物病院院長の川瀬先生で、まず人の救急患者に対しての救急エコー検査をもとに動物での心臓、肺、腹部エコー検査法について講義がありました。
特に肺のエコーはレントゲン検査より、患者を動かさないで出来る検査として有用と思われました。
その後、救急エコー検査にて確認した貯留物(空気、液体等)の鑑別、診断法についての話がありました。
午後は、心肺蘇生ガイドラインに沿って心肺蘇生の講義・実習がありました。
ポイントは、一刻も早い心肺停止の診断と心肺蘇生の開始。
質の高い胸部圧迫と人工呼吸。
心電図波形に基づいた適切な処置や投薬でした。
今後、当院でも救急患者に対応すべく、心肺蘇生シュミレーションや徐細動器の購入、院内実習を充実したいと思っております。
前回、中学生の職場体験学習の様子をお伝えしましたが
今回は日見中学校の生徒さんが体験に来てくれました(^^♪
写真は最終日に振り返りを行っているところ(^_-)-☆
一生懸命書いていますね♪
体験に来ていただくことで、理想と現実の違いを知ることになるかもしれませんが、将来のため少しずつですがそういうことを知っていくことも大切だと思っています。
三日間お疲れさまでした~(#^^#)
先日、職場体験に来てくれた中学生の皆さんからお礼のお手紙が届きました(^^♪
しっかり自分の意見や感想を書いてくれていてすごいなぁと感心。
同年代の子を持つ親としては、我が子はこんなしっかり書けないだろうなぁとどうしても比べてしまいます(笑)
少しでもお役に立てたのであれば幸いです。
スタッフみんなで読ませていただきました♪
こちらこそありがとうございました!
2020年を迎えてから早いもので一カ月が過ぎようとしています。
昨年末、当院スタッフ一同で忘年会を行いました(^^♪
その時の様子がこちら↓↓↓
こちらはカンパイ前☆院長挨拶中です♪
からのカンパイ~\(^o^)/
子供たちも参加させていただきました(≧▽≦)
ただの酔っぱらった若者たち(笑)
楽しい時間でした~\(^o^)/
うちのスタッフはONとOFFの切り替えが上手♪
お仕事モードの時はバシッとやりますよ(^_-)-☆
先日、当院はおかげさまで開院して26年を迎えました(*’ω’*)
さわもと犬猫病院様より
お祝いのお花が届きました(≧▽≦)
いつも言ってますが
「おかげさま」
みなさんに支えられてここまでこられたことを忘れず
これからもスタッフ一同精進してまいりますので
今後ともよろしくお願い致します。
さわもと犬猫病院さま
いつもありがとうございます。
先日のこと。
当院にも今年成人式を迎えるスタッフがおりまして、
その時の写真を頂きました(^^♪
※ご本人の希望により後ろ姿です(笑)
キレイですね♪
彼女の話を聞きながら
私も初々しかった頃を思い出しました。
これからも色々なことがあると思いますが、後悔のないように楽しく過ごしてほしいですね(^^♪
おめでとう(#^^#)
先日より橘中学校の生徒さんが職場体験学習のため
当院へ来てくれています。
↑ ↑ ↑
こちらはシャンプーのお手伝いをしてもらっているところ
(スタッフがきちんと説明しながら安全に♪)
とても真面目に頑張ってくれていました(#^^#)
ありがとうございます♪
先日、
院長が頂いた牡蠣を
スタッフにも調理してくださいました( *´艸`)
これまた院長の調理加減もばっちりで
ぷりっぷりでした☆
とっても美味しかったです~!
ありがとうございましたm(__)m♪
見事に
ビシッと
キレイに
真っ直ぐ
手をあげている
うちのお嬢です( *´艸`)
(笑)
先日、スタッフと一緒にうちの
ジョンちゃんと遊んでいた時のこと。
わざと知らないフリをしていたら…
目の前にあるお花を
かじろうとしているではありませんか!!( *´艸`)
「ジョンちゃ~ん( 一一)」
っというとシマッタと言わんばかりに
さっと逃げて、
次はジョンちゃんが何にもなかったかのように知らない顔して遊んでいました( *´艸`)
☆ネコちゃんには食べてはいけない植物もありますので注意が必要です☆